web statisticsblog statistics

2011年1月

1/2ページ

The Best Duo【Everything But The Girl】

  • 2011.01.28

今日も音楽ネタをひとつ。 こう寒くなってくると、やっぱり恋しくなるのが、あったかくておいしいコーヒーと優しいサウンドって思うのは、僕だけではないはず。 “Everything But The Girl”、略して “EBTG” と呼ばれたりもします。 英国出身の彼らのデュオを超えるものは、彼らのデビューから30年を経た現在でも、いまのところ僕の中には存在しません。トレイシー・ソーン(女性)とベン・ワット(男性)という本当に繊細な感覚と神経の持ち主の二 […]

大人のための Love Song その2【Glenn Frey】

  • 2011.01.27

やっぱり音楽ネタは筆が走ります。 というか、取り上げたい作品がやたらめったら頭の中に浮かんでは消え、困ったものです。最後は、音楽ネタばかりの自己満ブログになってしまうのではないかと、ちと気を揉んでおります。まあ個人的なものだから、それでいいんでしょうけど。 たまにアクセス解析を調べてみると、ときおり外国からのアクセスがあったりしてびっくりさせられることがあります。サッカーネタでブラジルから、京都ネタで英国からとか、世界はWebでつながってるんだんなぁ、とあたりまえのことながら改めてその力に驚いた […]

大人のための Love Song【James Taylor & J.D. Souther】

  • 2011.01.26

なんだかしばらく更新が進みませんでした。 まあ、気楽にやらないと長続きしないので、あくまでマイ・ペースでやっていきましょう。 なかなかネタが見つからないときは、やはり音楽ネタに限ります。 本当にこの冬一番の寒気が日本列島を覆っているようですね。慣れているとはいえど、日本海側をはじめ雪国にお住まいの皆さんにとっては、厳しい季節なのかもしれません。 そんな寒い冬を少しでもあったかくしてくれるような、 West Coast (なんと懐かしい響き…)からの大人のメロウな Love Song で、1981 […]

やっと無線LAN

  • 2011.01.21

実はつい先日、我が家にようやく「無線LAN」という現代的な通信設備が導入されました。 これからの独立にあたり、あらゆる業者さんたちと頻繁に電話連絡をとる必要に迫られると思われ、いい機会なので通話料が極端に安い「ひかり電話」の導入を決めました。ひかり電話用の無線LANルーターは、スピードが最速の「11n」の規格に未だ未対応なため、市販のものをかませることにしたわけです。 すでに数年前に定年退職されて、今では第二の人生を思う存分謳歌していらっしゃる、僕のPCの師匠「Y」さんという方がおられます。その […]

Ribbon In The Sky【Stevie Wonder】

  • 2011.01.17

会社での勤務が先週末で終わり、週末も含めなんだか身辺がバタバタと忙しい。 というよりは、とりあえず無職状態を迎えるにあたり、社会保険だの年金だの様々な手続きの準備に追われている。当然のことながら、今までは会社がすべて代行してくれていた煩雑な部分を、あれこれと自分でやらねばならない。たいへんだけど、そこは頭を切り替えて、諸制度の勉強の意味も含めて楽しみながらやっていこうと思う。 週末も相変わらず、日本だけでなく外国に住む友人からも電話やメールをいただき、本当にありがたいことです。それと同時に、これ […]

Thanks To You All

  • 2011.01.15

昨日、僕の会社員としての約25年継続してきた勤務が、終わった。 今の会社は勤続20年と約半年だけど、以前に在籍していた欧州系と日系の競合他社での勤務を含めると、業界で過ごしたトータルの期間は25年ほどになる。もう四半世紀なんだよなぁ…よくもったなぁ… 間近に迫っていた出発便のオペレーション業務で超多忙な中、こんな自分の退職セレモニーにあたり、部署の枠を飛び超え大変な数の同僚の皆さんにお集まりいただき、本当に感謝しております。僕には、まったく似つかわしくない立派な花束をご用 […]

あとわずか

  • 2011.01.13

有休消化のため、残された勤務予定が今日を含めてあと二日を残すだけとなった。 25年も会社員をやってきたいつも通りの日々が、もう来なくなるんだろうなというのは、頭では理解しているつもりだけど、いざそのときが来ると、なんだか心中複雑な思いがめぐる。 よく定年を迎えたサラリーマンの方たちが、朝もいつも通りに起床し無意識にバス停や駅の方向に歩き出してしまっている自分に気づき、ハッと我に返る…なんて話を耳にしたことがあるけど、なんとなく分からぬでもない気がしてきた。それくらい、習慣とは自分の心 […]

Field of Dreams

  • 2011.01.10

昨日、次男坊が所属し、僕もかれこれ5~6年指導者としてお手伝いをしているサッカー少年団が出場する、JAバンクとJ2水戸ホーリーホック共催の『JA BANK CUP』県大会に、高速を飛ばして行ってきた。 4種(U-12 / 小学生年代)の大会としては、6年生での大きな大会は、これが最後となる。子供たちが目指す決勝まで進むと、3月に開幕のJ2水戸ホーリーホックのリーグ開幕戦の前座として、大観衆の前でプレーすることになるそうなのだが、そう簡単にいくものではない。 結果、3戦戦って2勝・1分けで、得失点 […]

心が洗われるような Fairy Voice【Radka Toneff】

  • 2011.01.09

今日は、これまでの「 優しい Voice 」つながりということで、優しいだけでなく、まるで心が洗われるような歌声を持った女性シンガーを紹介します。 Radka Toneff (ラドカ・トネフ) という名前を聞いたことがありますか? この世にわずか3枚のアルバムを残し、若くして天に召された北欧ノルウェーでは伝説的な存在となっている、女性ジャズ・シンガーです。 僕は先に紹介済みの、Boz Scaggs の2枚目の Jazz スタンダードアルバム “Speak Low” に収め […]

優しい Voice その2【Boz Scaggs】

  • 2011.01.08

やっぱりブログを始めて自分で一番楽しいのは、こういった趣味的な部分である、自分の大好きな音楽の紹介なのかもしれません。この手の内容だと、まったく苦になりませんから不思議なものです(笑 日本列島はここ数日冷凍庫の中のような陽気でしたね。今日は少し気温が上がってきたようですが。まだまだ寒い季節が続くので、今日は前回に引き続き「優しい Voice」その2、といきたいと思います。 Boz Scaggs と言えば、我々40代後半~50代前半の年齢層の方々にとっては、青春時代を共に過ごしたしたような印象のあ […]