これまで経験したことのない文字通りの「猛烈」な2023年の暑い熱い夏でしたが、みなさまはどう過ごされましたか。依然として終わりの見えないウクライナとロシアの戦争に加え、「地球沸騰化」と称されるほどの異常気象による世界各地における山林火災をはじめとする自然災害等々、テクノロジーの進化でより身近になった世界の状況はいつになく慌ただしい。そんなときには、やはり一瞬でも気持ちをリセットしてくれる音楽などの存在は、いくつになっても有難いものだと改めて痛感する今年の暑い夏でした。 […]
暦の上では既に「立秋」を過ぎておりますので、「残暑お見舞い申し上げます」。 国連事務総長が「地球沸騰化」というワードを用いたことがニュースで報じられたことでも、この惑星の気象上の喫緊の課題でもある温暖化・沸騰化問題ですが、それにしても今年の夏は暑い。暑すぎます。 2019年後半に押し寄せた世界的なコロナ禍の影響もあり、2020年5月より、音楽関連の情報の更新については、ステージを「Twitter / X 」へとシフトしてから約3年が経過いたしました。以来、フォロワーさ […]
まだ六月に入ったばかりだというのに、すこし気の早い台風が北上中。列島の南半分の地域に「梅雨入り」をもたらした梅雨前線が刺激されて、大雨の地域が拡大している。全国に点在する多くのダムも、貯水量との兼ね合いから放水を開始しているようで、河川の氾濫が心配だ。これからが本格的な雨の季節。どうか、穏やかにやり過ごせますようにと願わずにはいられない。 まもなく本格的な「雨の季節」に入るのを肌で感じる今日この頃。 そんな雨の季節にこそ、読んでほしい小説がある。 いつも気ままにTwe […]
変貌を遂げながら、未だ衰えを知らぬコロナ禍で過ごす秋も、もう三度目。 また、2022年2月24日にロシア・プーチン政権によるあまりに一方的な「ウクライナへの侵攻」は国際社会に衝撃を与え、今なお戦争の終結は見えていない、混とんとした状況が続いています。 コロナ禍以降は、発信の場を Twitter に移行し、ゆっくりなペースとはいえそれなりにフォロワーさんも増えたことで、かえってSNSで存在を認識していただいた末に、当ブログへお越しいただく方も増えてきたようです。実店舗「Mellows」の開業前から […]
いつもご訪問、ありがとうございます。 はたと気付けば、2022年の年頭のご挨拶もできぬまま、早いものでもう2月もちょうど折り返し。二十四節気では「立春」も過ぎ、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まるタイミングを表す「雨水(うすい)」の季節へと変わる頃。近隣では「梅」の開花の便りも、そろそろでしょうか。 この二年間、日常や社会生活を営むうえでありとあらゆる制限を受けながら、いま尚続く「コロナ禍」の地球。遠く海の向こうを見遣れば、緊迫するウクライナ情勢、米国のインフレ、そしてわが国内でもコロナ禍での様 […]
いつもご訪問ありがとうございます。 手軽さゆえに「Twitter」では、ご紹介したい音楽やまあまあよく撮れた風景写真と共に、日常的に随時 Tweet してはいるのですが、ブログを楽しみにしていてくださる方々には、更新のタイミングがスロウな現状で申し訳ありません。音楽を欲している方は、ぜひ「Twitter」をフォローなりチェックしてくださるようお願いいたします。 さて2021年を振り返りますと、二年越しとなる今尚長引くコロナ禍での日々の生活で、昨年以上に心神を疲弊された […]
コロナ禍で迎えた、二度目の今年の秋。ようやく出口に光明が見え始めた矢先に、また新たな変異株のニュースが。とはいえ、以前ほどは慌てずに対処できそうな感覚を覚えるのも、やはり二度のワクチン接種による、ささやかな安堵感なのかもしれません。 コロナ禍になって以降は、発信の場を Twitter に移行したことで、かえってSNSで存在を認識していただき、当ブログへお越しいただく方も増えてきたようです。実店舗「Mellows」の開業前から足掛け11年、店舗はもう存在しませんがこちらの「ANNEX」(別館)への […]
長らく更新をしていなかったブログを再開しますとお伝えしておきながら、2021年も残すところあと一ヶ月余りとなってしまいました。以前からご訪問くださっているビジターの皆さまにおかれましては、大変お待たせをして申し訳ありませんでした。 コロナ禍になってから、当ブログ同様に日々思い浮かんだ音楽と共に呟くスタイルで始めた「Twitter」も、早いものでもう一年半が経過しました。ブログ上ではなかなか出逢うことのできなかった同志とも言える音楽好きの沢山のフォロワーさんに支持してい […]