いつもご訪問ありがとうございます。 梅雨も中盤の今日この頃ですが、ブログ・リーダーの皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 もしコロナ禍の影響がなかったら、6月末から7月初旬に来日公演が予定されていた「Brian McKnight」(ブライアン・マックナイト)ですが、スタジオ録音アルバムとしては16枚目となる、約3年ぶりの新譜『Exodus』が本日リリースされ、各方面で話題となっています。「脱出・移住・移動」などの意があるワードの、アルバム・タイトル『Exo […]
本格的な「雨の季節」の訪れとともに、クルマを走らせているといつもの見慣れた窓越しの風景が、すこしばかり違ったものに見えてくるから、梅雨時というのは毎年のことながら不思議な感覚があるものです。我が家の庭の片隅の「青モミジ」と「紫陽花」の共演が見られるのも、この時期特有の風景だったりします。 こんな雨の季節の風景には、穏かなボサ・ノヴァがよく似合います。『The Gentle Rain』というタイトルのとても抒情的な作品は、既に Jazz/Bossa のスタンダードになっ […]
関東甲信では「梅雨入り」が発表されてから、ちょうど今日で一週間。僅か一週間とはいえ、米国から火が付いた抗議運動『Black Lives Matter』の世界的な波及など、実に世界が大きく動いた印象が強い今日この頃です。一方国内に目を向ければ、与党から尻尾を切られたばかりの悪徳政治家夫妻が今日逮捕されるに至りました。いったい、安倍政権になって何人の政治家が逮捕されたり、何人の大臣が不祥事で更迭されたんでしょう。「悪人しか政治家にはなれない」と、子供たちに教えているような惨状です。逃げ続けている輩も […]
実店舗営業当時、『FB』であれこれ振り回された過去の苦い経験から、誰からどこからお願いされようが、これまでずっと長いこと拒み続けてきた「SNS」(Twitter) を5/28より開始したのは、過去記事でお知らせした通りです。 すると何の因果か、ほぼ時を同じくして、5/25に米国ミネアポリス近郊で白人警察官に殺害された、善良な一市民であるアフリカ系アメリカ人男性「George Floyd」氏(ジョージ・フロイド)の死をきっかけとして、過去にもあった黒人への人種差別に対する抗議運動『Black Li […]
全米各地や香港などが騒然としている中、気付けばそろそろ国内では「梅雨の走り」あるいは「入梅」の季節に。日中はもう真夏日に達するほど、蒸し暑い日が続いたりと、なんだかお天気も忙しい。 世界中がまだコロナ禍から依然として平常時に戻れない中で、米国では一人の黒人男性「George Floyd」(ジョージ・フロイド)氏の死をきっかけとして、この事件に端を発した大小様々な抗議活動が、全米だけでなく世界の主要都市にまで波及している。 白人至上主義の現大統領の下、全米各地でのデモは […]
2020年5月25日にミネアポリス近郊で白人警察官に殺害された、善良な一市民であるアフリカ系アメリカ人男性「George Floyd」(ジョージ・フロイド)の死によって、コロナ禍の状況下であるにも関わらず、この事件に対する大規模な抗議活動が、ミネアポリスから全米中に広がりを見せている。 「公民権運動」からすでに半世紀が経過しているものの、この米国社会に根差した問題は、未だに解決策が見つからないでいる。 これまでも、ことあるごとに様々な記事の中でも触れてきたけれど、長い […]