- 2021/03/11
Coffee Break ~ Vol.19【小説『永遠の仮眠』】
2月下旬に発売された、多くの国内アーティストを大ヒットに導いたビッグ・プロデューサーであり作詞家でもある「松尾潔」氏による、初の書下ろし長編小説『永遠の仮眠』を読み終えた。 音楽制作者・ラジオDJをはじめマルチな才能で知られる松尾氏の、実に多面体な魅力の中でも、僕自身が最も敬愛してきたのは、松尾氏が学生時代から執筆していた SOUL/R&B 分野の洋楽CD(レコ […]
2月下旬に発売された、多くの国内アーティストを大ヒットに導いたビッグ・プロデューサーであり作詞家でもある「松尾潔」氏による、初の書下ろし長編小説『永遠の仮眠』を読み終えた。 音楽制作者・ラジオDJをはじめマルチな才能で知られる松尾氏の、実に多面体な魅力の中でも、僕自身が最も敬愛してきたのは、松尾氏が学生時代から執筆していた SOUL/R&B 分野の洋楽CD(レコ […]
いつも変わらぬご訪問ありがとうございます。 年頭のご挨拶ができぬまま、コロナ禍で迎えた2021年も気付けば早いもので、もう2月も終わる頃。「梅」の便りが方々から聞こえてくるような、冬と春が行ったり来たりする「三寒四温」の季節となりました。車を運転していると、車窓から元気に咲き誇るパンジーなども頻繁に目にするようになってきました。 昨年よりご案内の通り、これまでブログの方 […]
いつもご訪問ありがとうございます。 「Twitter」では思いつくままに随時 Tweet してはいるのですが、ブログを楽しみにしていてくださる方々には、しばらくの間更新ができずに申し訳ありませんでした。 年が明けて間もない頃より、徐々に広がりを見せ始めたコロナ禍で過ごした2020年でしたが、今年も一年間「仕事」に「家事」に「学業」に、みなさんお疲れさまでした。かつての実店舗「Mellows」のOP […]
毎年「師走」の声が聞こえてきそうな11月の終わり、モミジたちは紅葉のピークを迎えます。 地球上の人類が初めて経験するコロナ禍の今年でも、樹々たちの自然の営みは変わらずマイ・ペース。こんな時こそ、それがいちばん大切と気付かせてくれる自然界の普遍的なサイクルに、いつも以上に感謝の念に堪えないほどの、記憶に残る一年となりました。 実店舗「Mellows」閉店と同 […]
コロナ禍で初めて経験する今年の秋ですが、列島各地からも台風等による大きな災害のニュースを耳にすることなく、ここのところ穏やかな秋らしい日々が続いています。朝夕はめっきりと涼しくなり、日暮れの時間がどんどん早くなってきました。 よろしければ、心地よい音楽でも聴きながら読み進めてください。 After Hours – Glenn Frey (alb […]
もう11月ですね。「晩秋」という言葉には、「晩夏」という言葉以上に、なんだか「もうすこしだけ、ここにいて」って、去り行く季節にそんな声さえ掛けたくなるような寂しさがいつも付きまとうのは、僕だけなんだろうか。今年2020年の冬至は12月21日だそう。それまでは日中がどんどん短くなるだけ。そろそろ冬支度をしないといけません。 さて。前回そして前々回と、国内女性 […]
一年の内でいちばん好きな季節の秋。一雨ごとに秋も深まる今日この頃。コロナ禍だとかは関係なく、新緑の時期から夏の間、あれほど目にも眩しかった樹々の緑の葉っぱたちも、そろそろ役目を終えて、地上にゆっくりと舞い落ちる頃。また来年。 僕自身の基準で、「メロウ」だなと思ったアーティストや作品を取り上げている、当ブログの定番コーナーの「Mellow Tunes」も今回で「Vol.2 […]
秋が日に日に深まりますね。公園の樹々たちも、秋色へと日々変化しながら、見る人々の目を楽しませています。 今回は、10月16日にデジタル配信のみでデビュー・アルバム『OOTD』をリリースした、期待のR&Bアーティストの『ASOBOiSM』(アソボイズム) さんを、僕の Tweet も利用しながらご紹介します。 つい最近になって退職されるまでは銀行員だったという、ラ […]
10月になりました。気付けば今年もあと3ヶ月。早いですね、月日の過ぎるのが。 コロナ禍で迎える初めての「秋」ですが、演ずるも観賞するも、「秋」とは音楽に芸術に相応しい季節です。 昨晩は「中秋の名月」も観賞することができ、あまりいろんなことに神経質になり過ぎるのはよくないなと、月明かりの夜空を見上げてそんなことを思いました。 聞くところによれば、この10月か […]
9月も半ばを過ぎ、ようやく日中も30度を超えない日が増えてきました。夕暮れ時になると、北寄りの方角から吹き込む涼風に、一抹の安堵感を覚える今日この頃の気候です。 コロナ禍でこれまでの生活様式が少しずつ変化していく中で、異常なまでの暑すぎた夏も鳴りを潜め、気付けば政権与党党首の顔も変わるなど、吹く風の向きと共に我々を取り巻く様々な環境が、良くも悪くも日々変化しつつあります […]