web statisticsblog statistics

「ばおばぶ」の検索結果 15件

2/2ページ

素敵なカフェ特集 in 信州

  • 2011.05.28

やはりというか、大方の気象予報士の予測どおり、台風2号に押し上げられた梅雨前線の活発化によって、関東地方も遂に『梅雨入り宣言』が出されてしまいました。1951年以来の統計史上第2番目の早い梅雨入り記録だそうです。梅雨の期間が長引くと、体調を崩しやすくなりますので、どうか皆さんもお身体御自愛下さい。 さて、以前からずっとブログで取り上げようとしていた企画というと大げさですが、アイディアがありました。 そうなんです、僕の愛する最高に居心地のよいカフェ、それも信州という素晴らしいローケーションに点在す […]

『珈琲』という深く不思議な世界

  • 2011.04.22

先日、珈琲器具類を楽天で探していたところ、北九州にベースを置く「CAFE FADIE」という実店舗を、福岡県内でチェーン展開されている珈琲焙煎専門のロースターさんが運営しているショップ「Bon-Papa」さんを知りました。楽天内でも一番安いお値段で販売されているようだったので、以前からどうしても欲しかった カリタの「ナイスカット・ミル」を注文しました。早く来ないかなぁと待っていたら、昨日他の道具といっしょに宅配便で二日かかってようやく届きました。 家庭用としては立派過ぎるけど、小さい店舗であれば […]

信州滞在記 その2

  • 2011.04.12

所用は一昨日と昨日で済ませたので、今朝は遅めの朝食をゆっくりと頂きました。 昨日は洋食だったので、今朝は雑炊付の和食を選びました。二日宿泊した際のちょっとした楽しみでもありますね。 『犀北館ホテル』さんはさすがに市内随一の老舗の宿だけあって、いつもながら従業員の方々の教育の徹底振りには感心させられます。すこしばかり時代遅れとなった施設の老朽化を補って余りある、サービスとマインドを感じます。県庁そばのあの立地でしかも無料で駐車場を出入り自由に利用させていただけるのも、他にはちょっとない大きなセール […]

信州滞在記 その1

  • 2011.04.11

昨日から、所用で長野市内に滞在しています。 日曜の夕方と月曜日に人にお会いする約束があったので、高速料金が上限\1,000が適用になる、昨日日曜日に長野入りしました。桜満開の関東地方から北上してきた僕のイメージでは、どうやら桜前線はまだ碓井峠を越えていない感じですね。 それよりまずびっくりしたのが、高速道路のガラガラな状態です。先日軽井沢の「ばおばぶ」のマスターから連絡いただいた際にある程度は伺ってはいましたが、震災と原発問題の影響をもろに受け、本当に観光客の姿が見受けられません。特に被害のなか […]

『一杯の珈琲』の持つ力

  • 2011.04.04

先日ブログのテンプレートを衣替えしたのはよかったのですが、なんだか解析機能等がうまく機能しないようなので、やっぱり以前のものに戻します。画像については、近々季節に合ったものを用意していくつもりです。 さてそれはさておき、今日は震災関連のボランティア活動についてすこし触れておきたいと思います。 僕自身がこれからの第2の人生の中で、目指そうとしている職業のきっかけとなったのは、過去にブログの記事として紹介させていただいたように、25年以上も前に軽井沢の地で出会った「喫茶 こもれび」というお店の存在で […]

『喫茶 こもれび』との出会い

  • 2011.02.11

今日は、この「地球」という水や自然に恵まれた惑星の中で、僕が最も愛するかけがえのない大切な場所を紹介したいと思います。先にお断りをしておきますが、それゆえ超長編になりそうですがしばしの間お付き合いを・・ 『軽井沢』といえば、日本だけでなくもうすでに国際的にも認知された避暑地でありリゾートであることは、周知の通りなので、もはや余計な説明は要りませんね。 『喫茶 こもれび』は、軽井沢の南の端っこ「レイク・ニュータウン」にほど近い町道沿いの雑木林の中に、今から28年も前からそこに静かにそしてひっそりと […]

旅に出ました  [京都 ~ 一路 加賀の国へ] 編

  • 2010.12.09

京都滞在最終日の朝は、和定食でお粥をいただく。とてもおいしくて、ここ数年仕事のストレスで患った胃と十二指腸の潰瘍で傷だらけの僕の内臓に、とってもやさしく、お粥の美味しさを再認識するほどでした。もっとも、付け合せの京野菜のお漬物とのタッグが最強だったからともいえる。 ANAホテルをチェックアウト。 数年前に存在を知ってからずぅ~っと気になっていた、京都大学横の吉田山にある、「茂庵」と言う名のカフェへ。 お店の場所から遥か下界に位置する、3台分しかスペースのない駐車場が、ラッキーなことに空いていた。 […]