- 2020/11/24
MOMIJI 通信 【2020】
毎年「師走」の声が聞こえてきそうな11月の終わり、モミジたちは紅葉のピークを迎えます。 地球上の人類が初めて経験するコロナ禍の今年でも、樹々たちの自然の営みは変わらずマイ・ペース。こんな時こそ、それがいちばん大切と気付かせてくれる自然界の普遍的なサイクルに、いつも以上に感謝の念に堪えないほどの、記憶に残る一年となりました。 実店舗「Mellows」閉店と同 […]
毎年「師走」の声が聞こえてきそうな11月の終わり、モミジたちは紅葉のピークを迎えます。 地球上の人類が初めて経験するコロナ禍の今年でも、樹々たちの自然の営みは変わらずマイ・ペース。こんな時こそ、それがいちばん大切と気付かせてくれる自然界の普遍的なサイクルに、いつも以上に感謝の念に堪えないほどの、記憶に残る一年となりました。 実店舗「Mellows」閉店と同 […]
コロナ禍で初めて経験する今年の秋ですが、列島各地からも台風等による大きな災害のニュースを耳にすることなく、ここのところ穏やかな秋らしい日々が続いています。朝夕はめっきりと涼しくなり、日暮れの時間がどんどん早くなってきました。 よろしければ、心地よい音楽でも聴きながら読み進めてください。 After Hours – Glenn Frey (alb […]
暑中お見舞い申し上げます。 毎年のことですが、大人になってから年々暑さが苦手になる僕ですが、8月になってようやく梅雨が明けた途端に襲いかかるこのうだるような暑気に、もう既に降参気味です。 とはいえ、公園の小さな滝を流れ落ちる水飛沫には、本格的な夏の到来を感じます。 コロナ禍における今年の夏は、これまで経験した夏とはだいぶ勝手が違いますが、とにかく早めの水分補給と休息を忘れぬよう、どうか皆さまご自愛 […]
いつもご訪問ありがとうございます。 はたと気付けば、今日で7月もおしまい。長すぎた「梅雨」と列島各地での「大雨による災害」。そして春先から続くコロナ禍で、仕事・子育て・学校等々、みな其々になかなか先の見通しが立たず、不安や苛立ちの続く毎日をお過ごしのことと思います。そんな大変な日常を、身近にあって、少しでも緩和してくれるのは、やはり「音楽」に尽きるのではと、いつも以上に感じる今日この頃です。 &n […]
実店舗営業当時、『FB』であれこれ振り回された過去の苦い経験から、誰からどこからお願いされようが、これまでずっと長いこと拒み続けてきた「SNS」(Twitter) を5/28より開始したのは、過去記事でお知らせした通りです。 すると何の因果か、ほぼ時を同じくして、5/25に米国ミネアポリス近郊で白人警察官に殺害された、善良な一市民であるアフリカ系アメリカ人男性「George Floyd」氏(ジョー […]
2020年5月25日にミネアポリス近郊で白人警察官に殺害された、善良な一市民であるアフリカ系アメリカ人男性「George Floyd」(ジョージ・フロイド)の死によって、コロナ禍の状況下であるにも関わらず、この事件に対する大規模な抗議活動『Black Lives Matter』(BLM運動)は、ミネアポリスから全米的なデモ・暴動へと発展し、全米各地へと留まる様子のないほどの広がりを見せている。トラ […]
かねてよりご要望の多かった「SNS」への対応ですが、重い腰を上げもがきながらも、ようやく準備が整い、「Twitter」をスタートさせたことを、広くブログ・リーダーの皆さまへお伝えいたします。 「コロナ禍」による影響や不安がまだまだ続く国内外の状況ですが、日本全土が一旦「緊急事態宣言」が解除となったばかりのこのタイミングでのスタートとなりました。 導入当初は、なにかとリプライや反応が遅れがちになると […]
当ウェブサイトでは、「J-WAVE」がスタートさせた、「#音楽を止めるな」プロジェクトに強く賛同いたします。 「#音楽を止めるな」プロジェクトがスタート J-WAVEでは、新型コロナウイルスの影響で多くのライブイベントが中止となる中、「大好きな音楽を、アーティストを、ライブハウスを応援したい」そのような想いから、「#音楽を止めるな」プロジェクトをスタートさせました。 「#音楽を止める […]
今日の朝刊を開くと、「天声人語」で先日逝去された映画監督の「大林宣彦」さんのことが取り上げられていた。 (天声人語)大林宣彦さんを悼む 代々医者の家に生まれた大林宣彦さんは、自分も同じ道に進もうと考えたことがある。医学部の入学試験を途中で投げ出し映画の道を選んだが、目指してきたのは「よく効く薬のように人を癒やせる映画」だったという▼「たとえていうなら、外科や内科のような診療科のひとつとして映画科が […]
今日は、寒い春の雪の週末となりました。 さて先日当サイトの「雑記」で取り上げた、ドイツの文化メディア担当大臣「モニカ・グリュッタース」氏の発言と、哲学者の「鷲田清一」さんによる朝日新聞のコラムに対しての、音楽プロデューサー「松尾潔」氏のツイートでしたが、とても考えさせられるトピックでした。 今日新たに、朝日新聞デジタル上に、世界的な音楽家「坂本龍一」氏のインタビュー記事 […]