web statisticsblog statistics

Mellow Tunes ~ Vol.87【Best Mellow Tunes 2014】

あっという間に「立冬」も過ぎて、いよいよ冬の足音が聞こえてくるよな肌寒い季節が訪れてきましたね。朝晩と日中の寒暖差が日増しに大きくなりつつある、今日この頃です。時間が過ぎるのが早くてたまりませんが、ブログリーダーの皆様におかれましても、急な気候の変化で風邪など引かぬよう、どうか暖かくしてお過ごしください。

次回で今年の『MOMIJI通信-2014』は最終回にしようと思っているので、いろんな記事の中にちょっとずつ最新のモミジ画像をUPしておこうかと思います。

 

DSC_0048
Mellowsのコーナー席横にあった「根曲がりのモミジ」。 ようやく黄色くなってきました。

 

DSC_0054
デッキテラス席の横にあった「イロハモミジ」。 気温差で色付きが進んでいます

 

さて今回でもう Vol.87 となる “Mellow Tunes” ですが、まだ11月の半ばではありますが、記事タイトルにもあるように、私的【Best Mellow Tunes 2014】を勝手気ままに選んでみることにしました。久々の「当たり年」と言われるほど今年度リリースされた多くの Soul/R&B/Jazz/Smooth Jazz などのカテゴリーの中で、あくまで僕自身が自分の耳で聴く機会を持てたアーティストの作品の中から、敢えて「2曲」だけを選んでみました。

まずは最初にご紹介する、Dave Hollister(デイブ・ホリスター)ですが、米国はシカゴ出身の1990年代後期からじっくりとゆっくりと作品をリリースしている Soul/R&B アーティストです。元々彼はあの「Teddy Riley」(テディー・ライリー)『Guy』に続いて率いた『Blackstreet』の初代メンバーとしても知られています。何の偶然か、前回 「AC Tunes ~ Vol.29」で取り上げた【Nicci Gilbert】のアルバム中で、彼女とデュエットの共演をしていたりしますから、それ相応の実力派シンガー・ソング・ライターと言えるキャリアを積んできています。
今回取り上げた『Spend The Night』という楽曲は、それはそれは10年に一度出るかどうかといっても過言ではないほどのメロウであり甘美的な要素を内包した、まるでソウル・クラッシクの王道を行くかのような「完璧な作品」として仕上がっている印象を受けます。1980年代後半に突如出現した『Al B. Sure(アル・B・シュア)』の傑作Nite And Dayにも通じたコーラスワークが美しい、晩秋から冬にかけて心に染み入る Super Mellow な作品です。ヴォーカル、メロディ、コーラスワーク、ストレートなリリック、そして控え目なアレンジと、まるでソウル・ミュージックの素晴らしさを、この一曲だけで具現化したかのようです。アルバム中には90年代大活躍したかつての盟友「Teddy Riley」(テディ・ライリー)による同曲の素晴らしいRe-mixが収録されておりますが、僕個人としては正しいソウル・マナーで聴かせてくれるOriginal Ver.の方が好きですねえ。
この曲を聴くと、かつて一度訪れたことのある「Windy City」と言われる CHICAGO の街並みや、ジョン・ハンコック・センターから見下ろした五大湖の一つミシガン湖岸の美しい風景や街の夜景が自然と思い浮かんでくるから不思議です。本当によい作品ですよ、これは。

 

Night_in_the_Windy_City

 


Dave Hollister / “Spend The Night”
(album: Chicago Winds…The Saga Continues – 2014)

 

今から20年ほど遡った30歳を過ぎた頃からの僕自身の『Music Life(音楽生活)』に多大な影響を与えて久しい、元々は音楽ライターでもあり現在はプロデューサー業で多忙な「松尾”KC”潔」氏も、自身のNHK・FMラジオにおける冠番組『松尾潔のメロウな夜』の中で、『豊作』と言われる今年リリースされたあまたある作品の中でも「最大の収穫」というような表現で、Dave Hollister による本作品の収録されたアルバム『Chicago Winds…The Saga Continues』を紹介していました。いやはやさすが松尾氏、僕の苦手な Hip-Hop を除き、音楽の嗜好が氏とほぼ被ってしまうだけあって、まさに「同感」の一言です。参考までに、松尾氏はそれ以外にもう一人、今年 Babyface との共同名義のアルバムをリリースし復活を遂げた Toni Braxton (トニ・ブラクストン)の妹である Traci Braxton(トレイシー・ブラクストン)のアルバムもたいそう評価しておられました。

 

そして次なる作品はと言えば、もうすでにBIGネームですし当ブログの過去記事でも取り上げていますが、「Joe」(ジョー)こと 「Joe Thomas」が放った最新アルバム『Bridges』に収録されたIf You Lose Herをご紹介したいと思います。JOE は前作品のアルバム『DoubleBack: Evolution Of R&B』の製作時「VIVE Magazine」誌のインタビューで語っていたという彼の言葉(下記参照)を聞くにつけ、ソウル・ミュージックに対してJOE がこれまでずっと貫いてきたポリシーへの、僕なりのリスペクトの思いが強くなる一方です。

【「R&Bはかつて、とても品があって、スタイリッシュで、エレガントで、恭しかった。俺はR&Bに品格を取り戻したい」と力説。「振り返る」という意味のタイトルについては、「クラシックなR&Bへの敬意を示した作品だから」「生ホーン、生ストリングス、生ドラムが鳴っていた時代、ソウル・ミュージックがとてもスタイリッシュでエレガントだった頃に回帰したんだ」と説明している。】(出典:bmr

どうですか、この素晴らしいコメントは。そしてこの作品を聴けば、その答えはさらに明らかになることでしょう。Sand Artist(砂の芸術家)の Kseniya Simonovaクセニア・シモノヴァをフィーチャした NewYork を舞台にしたPVもなかなか素敵な出来で、楽曲の良さを引き立てていますね。とにかく心に響くのはやはり「シンプル」なものに尽きるのかなと、そう思わせてくれる JOE らしい作品です。そういえば、この作品も一足早く松尾さんが例のラジオ番組の中で紹介していたようですね。さすが「美メロ」の巨匠ですね。

 

 
Joe / “If You Lose Her” (feat. Kseniya Simonova)
(album: Bridges – 2014)

 

以上、すこし時期尚早ではありますが、私的【Best Mellow Tunes 2014】のご案内でしたが、皆様いかがでしたでしょうか?いやあ、でもいい音楽にはいつの時代も助けられっぱなしです。『No Music, No Life』といえば TOWER RECORDS のスローガンですが、まさにそんな Music Life を過ごし続けた50年と言えるかもしれません。Thank You For The Music ! と声を大にして言わないといけないかも。

 

DSC_0067
そういえば季節外れの「夏スミレ(トレニア)」がたった一株だけ咲きました