- 2011/01/13
あとわずか
有休消化のため、残された勤務予定が今日を含めてあと二日を残すだけとなった。 25年も会社員をやってきたいつも通りの日々が、もう来なくなるんだろうなというのは、頭では理解しているつもりだけど、いざそのときが来ると、なんだか心中複雑な思いがめぐる。 よく定年を迎えたサラリーマンの方たちが、朝もいつも通りに起床し無意識にバス停や駅の方向に歩き出してしまっている自分に気づき、ハッと我に返る…な […]
有休消化のため、残された勤務予定が今日を含めてあと二日を残すだけとなった。 25年も会社員をやってきたいつも通りの日々が、もう来なくなるんだろうなというのは、頭では理解しているつもりだけど、いざそのときが来ると、なんだか心中複雑な思いがめぐる。 よく定年を迎えたサラリーマンの方たちが、朝もいつも通りに起床し無意識にバス停や駅の方向に歩き出してしまっている自分に気づき、ハッと我に返る…な […]
昨日、次男坊が所属し、僕もかれこれ5~6年指導者としてお手伝いをしているサッカー少年団が出場する、JAバンクとJ2水戸ホーリーホック共催の『JA BANK CUP』県大会に、高速を飛ばして行ってきた。 4種(U-12 / 小学生年代)の大会としては、6年生での大きな大会は、これが最後となる。子供たちが目指す決勝まで進むと、3月に開幕のJ2水戸ホーリーホックのリーグ開幕戦の前座として、大観衆の前でプ […]
今日は、これまでの「 優しい Voice 」つながりということで、優しいだけでなく、まるで心が洗われるような歌声を持った女性シンガーを紹介します。 Radka Toneff (ラドカ・トネフ) という名前を聞いたことがありますか? この世にわずか3枚のアルバムを残し、若くして天に召された北欧ノルウェーでは伝説的な存在となっている、女性ジャズ・シンガーです。 僕は先に紹介済みの、Boz Scaggs […]
やっぱりブログを始めて自分で一番楽しいのは、こういった趣味的な部分である、自分の大好きな音楽の紹介なのかもしれません。この手の内容だと、まったく苦になりませんから不思議なものです(笑 日本列島はここ数日冷凍庫の中のような陽気でしたね。今日は少し気温が上がってきたようですが。まだまだ寒い季節が続くので、今日は前回に引き続き「優しい Voice」その2、といきたいと思います。 Boz Scaggs と […]
昨日に続いて、また今日もお薦めの1曲を紹介します。 Jazz トランペット界では、黒人の Miles Davis に対して白人の Chet Baker が双璧だと言われた時代があったとよく言われます。僕は、マイルスは生前に何度か生でライブを見る機会があったのですが、チェットに関してはありませんでした。彼のファンになったのが約30年近く前の大学生になったばかりの頃で、その頃はもうすでに活動の場を欧州 […]
ブログ開設以来、旅日記をまとめるのにやたらと時間が掛かってしまい、肝心の「音楽」の紹介をするのがすっかり遅れてしまいました。 今日は、記念すべき第一弾として、現在最も好んで聞いている Mellow な1曲を紹介します。 もう Soul や R&B 好きの方には説明不要だと思いますが、息の長いグループ ” The Isley Brothers featuring Ronald I […]
昨日、埼玉にある僕の実家に年始の挨拶に行く途中で、もうすでに他界している両親の眠っているお寺に先に立ち寄った。 山門をくぐる前に、入り口の案内板に定期的に掲示されている住職の短い一言、つまりは「格言」のようなものを、いつも気になって必ず読むようにしている。今年の年頭における「一言」はこんな感じだ。 『四つ葉のクローバーを見つけるために、三つ葉のクローバーを踏みにじってはならない』 なるほど。「安易 […]
新年明けましておめでとうございます 「まずは今年の抱負を…」とでもはじめようと思っていたのですが、なんといっても今日は天皇杯の話題を無視しては終わらないので、さっそくその辺りを。 やりましたね、鹿島アントラーズ、あまり相性の良くない清水エスパルスを 2-1 で下して、通算4度目の天皇杯優勝という結果に終わりました。 前半は先取点を奪いに行く姿勢があまりに強く、ゲーム内容は素晴らしい展開 […]